ハイ・イールド債
格付けの低い債券のことで、投資不適格債(ジャンク債)ともいわれます。債券の元金や利子の支払いが行われない可能性(信用リスク)が高い反面、利回りが高くなっています。
ハイ・イールド債を投資対象とする投資信託では、信用リスクを低減させるために、多数の銘柄を組み入れて運用することが多くあります。多くの銘柄に投資することで(分散投資)、ある債券の元金や利子の支払いが行われないデフォルト(債務不履行)に陥っても、その影響を低減させることができます。その反面、高い利回りからの運用収益が魅力となっています。