HOME
法人・事業主のお客様
法人インターネットバンキング
よくある質問Q&A(現在位置)
お申し込み方法
ご利用規定
サービスの案内
よくある質問Q&A
01.サービスの内容について
02.お申込に関して
03.パスワードについて
04.お客様情報の登録変更について
05.残高照会取引照会サービスについて
06.振込・振替サービスについて
07.データ伝送サービスについて
08.電子証明書について
操作マニュアル
融資のご案内
サービスのご案内
金融円滑化に関する取り組み
地域貢献活動
金融商品勧誘方針
反社会勢力に対する基本方針
内部統制に係る基本方針
利益相反管理態勢の基本方針
預金保険制度
プライバシーポリシー
よくある質問Q&A
01.サービスの内容について
Q01.利用できるサービスを詳しく教えてほしいのですが
Q02.誰でも利用できますか
Q03.本サービスが利用できる時間帯を教えてほしいのですが
Q04.情報の漏洩や盗難・改ざんなどは心配ないのですか
Q05.パスワードやIDなどのセキュリティ対策は
Q06.専用ソフトや専用機器が必要ですか
Q07.使用するパソコン(OS・ブラウザ)は何でもよいのですか
Q08.モバイルバンキングもできますか
Q09.ISDNやケーブル接続でも利用できますか
Q10.手数料は必要ですか
Q11.利用手数料はいつ引落されますか
Q12.利用手数料の引落しができない場合はどうなりますか
Q13.どのパソコンからでも利用できるのですか
Q14.代表口座とは何ですか
Q15.登録口座とは何ですか
Q16.電子メールのアドレスを持っていないのですが
Q17.複数名で利用することはできますか
Q18.利用者ごとに、利用できるサービスを限定することはできますか
Q19.海外でも利用できますか
Q20.直接問い合わせるときの連絡先は
02.お申込に関して
Q01.申込みからサービス開始までの流れを知りたいのですが
Q02.申込書は何を使用しますか
Q03.申込書はどこでもらえますか
Q04.申込みから利用開始まで何日かかりますか
Q05.お申込口座に定期預金を登録したいのですが
Q06.登録の対象となる口座の種類は
Q07.ログインIDを取得していないのですが、利用手数料はどうなりますか
Q08.お申込口座として登録できる口座は何件ですか
Q09.口座番号が7桁ないときは
Q10.振込・振替の結果は、どのようにしたら、確認できますか
03.パスワードについて
Q01.ログインIDとは何ですか
Q02.ログインパスワードとは何ですか
Q03.確認用パスワードとは何ですか
Q04.ログインIDを忘れてしまったのですが
Q05.ログインパスワードを忘れてしまったのですが
Q06.確認用パスワードを忘れてしまったのですが
Q07.パスワード(ログインパスワード・確認パスワード)を間違えたらどうなるのですか
Q08.利用者用のログインIDを忘れてしまったのですが
Q09.利用者用のログインパスワードを忘れてしまったのですが
04.お客様情報の登録変更について
Q01.ログインIDを変更したいのですが
Q02.ログイン・確認用パスワードを変更したいのですが
Q03.電子メールアドレスを変更したいのですが
Q04.入金先口座の登録操作方法はどのようにすればいいのですか
Q05.入金先口座の削除操作方法はどのようにすればいいのですか
Q06.利用者の追加はどのようにすればいいのですか
Q07.利用者の変更・削除はどのようにすればいいのですか
05.残高照会・取引照会サービスについて
Q01.照会サービス(残高照会・取引照会)の内容はいつのタイミングですか
Q02.照会できる科目(預金種類)は、何ですか
Q03.照会サービス(残高照会、取引照会)の利用時間は
Q04.残高照会で表示される内容は
Q05.取引照会ができる期間は
Q06.取引照会にはどのような照会メニューがあるのですか
Q07.取引照会は最大で何件表示されますか
Q08.照会サービスの結果を印刷することはできますか
06.振込・振替サービスについて
Q01.当日扱の振込・振替ができますか
Q02.事前に登録していない口座への振込はできますか
Q03.振込・振替の予約ができますか
Q04.振込・振替の支払元となる口座は何件まで利用できますか
Q05.都度指定振込振替方式とは何ですか
Q06.インターネット上で、振込先を登録することはできますか
Q07.振込・振替の資金と振込手数料は、いつ引落されるのですか
Q08.海外の銀行にも振込できますか
Q09.振込振替の取引限度額は
Q10.振込・振替の結果は、どのようにしたら、確認できますか
Q11.振込手数料は窓口よりは安いのですか
Q12.同一支店の口座間の振込に振込手数料はかかりますか
Q13.振込は、すべて電信扱いですか
Q14.振込先口座番号等の入力内容はチェックしているのですか
Q15.取引の途中に通信が切れてしまったらどうなるのですか
Q16.振込・振替を取消したい場合、または、振込先の銀行・名義・口座番号や金額等を間違えていた場合は、どうすればいいのですか
Q17.振込・振替の組戻の手続きを教えてください
Q18.1度に複数の振込先を選択することはできますか
Q19.利用者に応じて、振込振替の限度額を変えることはできますか
07.データ伝送サービスについて
Q01.1件ごとの振込金額に限度額はありますか
Q02.振込データ作成のコメント欄には誰に対するコメントを入力するのですか
Q03.作成中のデータは何件まで保存できますか
Q04.作成中のデータは何日間保存できますか
Q05.「承認」は誰でもできますか
Q06.一度承認した取引内容を修正・取消したいのですが
Q07.伝送サービスの振込資金と振込手数料はいつ引落されるのですか
Q08.「承認」の操作は振替指定日の何日前に完了していればいいのですか
Q09.振込依頼合計票とは何ですか
Q10.外部作成ファイルアップロード機能とは
Q11.引落口座は登録口座(代表口座含む)すべて利用可能ですか
08.電子証明書について
Q01.電子証明書方式によるログインとは何ですか?
Q02.電子証明書方式によるログインを利用するにはどうすればよいですか?
Q03.いままでと同じパソコン(動作環境)で利用できますか?
Q04.「電子証明書方式」を申し込んだ場合でも、「IDパスワード方式」でログインできますか?
Q05.ユーザ毎に「電子証明書方式」と「IDパスワード方式」を選択できますか?
Q06.電子証明書を利用するのに手数料はかかりますか?
Q07.電子証明書は何枚でも取得できますか?
Q08.電子証明書を複数ユーザで共有することはできますか?
Q09.Macで電子証明書を利用できますか?
Q10.電子証明書の有効期限とは何ですか?
Q11.電子証明書の有効期限の確認方法は?
Q12.電子証明書の有効期限はどれくらいですか?
Q13.電子証明書の更新はいつからできますか?
Q14.電子証明書の有効期限が切れるとどうなりますか?
Q15.電子証明書の有効期限が切れてログインできなくなりました、どうすればよいですか?
Q16.有効期限が終了した電子証明書は、パソコンから自動的に削除されないのでしょうか?
Q17.不要になった電子証明書を削除できますか?
Q18.電子証明書の取得時に「潜在するスクリプト違反」のメッセージが出力されます。
Q19.「潜在するスクリプト違反」メッセージを表示しないようにできますか?
Q20.「電子証明書発行確認(BSH002)」画面で「発行」ボタンを押しましたが何も起きません。
Q21.「電子証明書ログイン」ボタンを押しても、証明書選択ダイアログの一覧に何も表示されません。
Q22.電子証明書の取得が正常に完了しましたが、ブラウザで確認したところ電子証明書がインストールされていません。
Q23.「ブラウザに証明書が追加されませんでした。「戻る」ボタンを押して、証明書の追加を必ず完了させてください。[ACE2004]」が表示されます。
Q24.電子証明書の内容を確認したい。
Q25.電子証明書のプロパティに「情報不足のため、この証明書を検証できません」と表示されています。
Q26.電子証明書を発行しようとすると「ご利用のブラウザでは証明書が発行できません。「確認」ボタンを押してください。対応ブラウザをご確認の上、証明書を発行してください。なお、ご不明の場合には本サービスのお問い合せ窓口へご照会ください。[ACE2003]」が表示されます。
Q27.電子証明書を発行しようとすると「調整中のため証明書を発行できません。「確認」ボタンを押してください。なお。お急ぎの場合は本サービスのお問い合せ窓口へご照会ください。[ACE2001]」または、「調整中のため証明書を発行できません。「確認」ボタンを押してください。なお。お急ぎの場合は本サービスのお問い合せ窓口へご照会ください。[ACE2006]レスポンスコードはXXXXXです。」が表示されます。
Q28.電子証明書の選択ダイアログが何度も表示されます。
Q29.電子証明書の選択ダイアログを「キャンセル」すると、接続できなくなりました。
Q30.電子証明書選択ダイアログが表示されません。
Q31.サイトにアクセスすると、通常は電子証明書の選択ダイアログが表示されますが、電子証明書の選択ダイアログが表示されずに接続できてしまうことがあります。
Q32.以前は使用できていた電子証明書で、ログインできなくなりました。
Q33.電子証明書選択ダイアログで証明書を選択すると、最初のログイン画面に戻ってしまいます。
Q34.電子証明書選択ダイアログで表示される証明書の並び順は、どのような規則に従っているのでしょうか?
Q35.電子証明書のバックアップを取ることはできますか?
Q36.秘密鍵を含んだ電子証明書のエクスポートをしたいのですが、エクスポートウィザードで「はい、秘密キーをエクスポートします」が選択できません。
Q37.現在使用している電子証明書を他のパソコンに移すことはできますか?
Q38.OSの再インストール後、電子証明書が無くなりました。
Q39.パソコンを修理に出したところ電子証明書が利用できなくなりました。
Q40.OS・ブラウザのバージョン確認方法は?
Q41.ActiveXコントロール、アクティブスクリプトの設定確認方法は?
Q42.ブラウザが文字化けしています。
Q43.Internet Explorer7で情報バーの警告メッセージが出ます。
お問い合わせは、こちらまでお気軽にどうぞ
受付時間:平日 9:00~17:00
前のページへ戻る
ページトップに戻る