福島銀行ロゴ 金融機関コード:0513

文字サイズ

標準

拡大

よくわかる福島銀行

経営理念

トップメッセージ

取締役社長 鈴木岳伯(すずき たけのり)

皆さまには、平素より福島銀行をお引き立ていただき、誠にありがとうございます。

2025年3月期における当行を取り巻く環境は、新型コロナウイルスの収束後、外国人観光客の増加などの影響により景気の持ち直しの動きが見られました。しかしながら、ウクライナ情勢の長期化や中東情勢の緊迫化により、コストプッシュ型の物価上昇が継続し、さらに米国の関税政策などにより先行きは不透明な状況が続いております。また、2024年3月の日本銀行のマイナス金利政策の解除に伴い、「金利ある世界」に移行しました。

こうした経済状況の中、当行は、2024年度からの5年間を計画期間とする新中期経営計画「SHINふくぎん中期経営計画」(2024年4月1日~2029年3月31日)を策定し、取り組みを開始しました。基本方針は、「『デジタル』のチカラで『リアル』の力を最大化」としております。具体的には、「次世代バンキングシステム」を最大限に活用し、徹底的に業務をDX化(デジタル)することにより、地域金融機関の使命である対面(リアル)での「事業者支援」と「資産形成支援」に人的資源を集中することで、地元経済を支え、ひいては当行の収益力を高め、企業価値の向上を図る計画です。

中期経営計画を着実に実行し、 2024年7月には「次世代バンキングシステム」を稼働、「ふくぎんアプリ」は全面刷新し、「DX」によるお客さま利便性の向上と業務効率化を図る体制が整いました。また、2025年4月からは「エリア営業体制」を導入し、地域金融機関の強みである「対面営業」を強化する体制を整え、お客さまの課題解決を通じた金融仲介機能を発揮してまいります。そして、2029年3月期には本業収益20億円以上、当期利益13億円以上の目標達成に向け邁進してまいります。

皆さまにおかれましては、今後とも変わらぬご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

2025年7月

沿革

年(和暦) 年(西暦) 事項
大正11年 1922年 11月 湯本信用無尽株式会社設立
(設立日11月27日、資本金6万円、本店所在地 現いわき市湯本町)
昭和14年 1939年 11月 福島無尽株式会社を吸収合併
株式会社福島無尽金庫と改称し本店を福島市上町に移転
昭和26年 1951年 10月 相互銀行法の施行により、株式会社福島相互銀行と改称
平成元年 1989年 2月 普通銀行へ転換、株式会社福島銀行に商号変更

※沿革の詳細情報は沿革一覧ページよりご覧いただけます。

中期経営計画

目指す姿、および新中期経営計画基本方針

行動指針

基本戦略

数値目標

当行の株式に関する事項(2025年6月末)

株式数

発行可能株式総数

普通株式 112百万株

A種優先株式 90百万株

B種優先株式 10百万株

発行済株式の総数

普通株式 34,900千株(自己株式27,041株を含む。)

株主数

普通株式 15,860名

大株主

株主の氏名又は名称 持株数等 持株比率
SBI地銀ホールディングス株式会社 11,900千株 34.12%
技研ホールディングス株式会社 1,867 5.35
田中偉嗣 949 2.72
福島銀行従業員持株会 943 2.70
株式会社 日本カストディ銀行(信託口) 918 2.63
松井証券株式会社 551 1.58
株式会社アラジン 538 1.54
双葉不動産建設株式会社 352 1.00
株式会社第一商事 340 0.97
酒井 一 241 0.69

(注)1.持株数等は、千株未満を切り捨てて表示しております。
2. 持株比率は、小数点第3位以下を切り捨てて表示しております。
3.持株比率は、発行済株式の総数から自己株式数を控除して算出しております。

株主優遇サービス

株主様限定定期預金

対象となるお客様

2025年3月末基準の当行株主名簿に記載された100株以上保有の株主様

お取扱い期間

2025年7月1日 ~ 2026年6月30日

お預入れ期間

1年間

お取扱い金額

10万円以上1,000万円まで(1円単位)

適用金利

預入時の店頭表示金利+0.200%
(金利上乗せは初回満期日までとなります)

お取扱い店舗

全営業店(いつでもどこでも支店を除く)
*お一人様1店舗 でのお預入れに限ります。

その他
  • ATM ・ふくぎんアプリ(インターネットバンキング)によるお取扱いはできません。
  • 満期日に前回と同一期間の自由金利型定期預金(M型)(スーパー定期)として自動継続いたします。
  • 継続後の利率は、満期日における当行所定の利率を適用します。
  • 継続を停止するときは、満期日(継続した時はその満期日)までにその旨お申出ください。
  • 元金・利息を指定口座へ入金する際、満期日が銀行休業日の場合は、指定口座より払戻しができるのは翌営業日以降となります。

株主様ご優待券について

  • 「株主様ご優待券」の再発行はいたしませんのでご注意ください。
  • 「株主様ご優待券」は株主ご本人様に限り有効です。譲渡することはできません。
  • 優遇サービスをお受けになる際は、ご本人様が当行本支店窓口へご来店いただき、お手続きが必要となります。