2025年3月21日
近年、我が国で多発する特殊詐欺による被害や、国際社会でのテロ活動等の脅威が拡大しております。当行では、関係省庁と連携して「犯罪収益移転防止法」や「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」に基づき、口座の不正利用防止等の管理体制強化に努め、健全な金融システムの維持に取り組んでおります。
その一環といたしまして、2022年9月より、既にお取引をいただいているお客さまを対象に、「お客さま情報確認書」を順次お送りし、お客さまに関する情報やお取引の目的等を定期的、継続的に確認させていただく取組みを行っております。
「お客さま情報確認書」を受領されたお客さまにおかれましては、大変お手数をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、本手続きに関するお問い合わせ等がございましたら、下記「お客さま情報確認書受付係」まで、お気軽にご連絡いただきますようお願いします。
ご案内文書に記載の「ご回答期限」内に、WEB画面又は紙面によりご回答下さい。
お手元に届いている「お客さま情報確認書」に印刷されているQRコードを読み取っていただくと、回答専用ページにアクセスいただくことができます。
「お客さま情報確認書」の必要箇所にご記入いただき、返信用封筒にてご返送ください。(切手は不要です)
同封の返信用封筒が差出有効期限内であることをご確認ください。
「個人・個人事業主」のお客さまと、「法人・任意団体」のお客さまでは、異なる書類をお送りしております。
福島銀行 お客さま情報確認書受付係
0120-404-235
受付時間 平日 9:00〜17:00(土・日・祝日年末年始を除きます)
返信用封筒の宛先は、「福島銀行お客さま情報確認書受付係」(福岡県八幡郵便局)ですが、福島銀行が受領いたしますのでご安心ください。
本手続きのご回答において、口座番号やキャッシュカードの暗証番号の入力または記入を求めることは一切ありません。
また、当行職員がキャッシュカードをお預かりすることや、暗証番号をお尋ねすることは一切ありません。
そのような依頼は、すべて詐欺ですので、速やかにお取引店までご連絡ください。
金融庁ホームページ「金融機関のマネロン対策にご協力ください」
全国銀行協会ホームページ「銀行をご利用のお客さまへのお知らせ」
Q1. なぜこのような書類が送られてくるのですか?
A1. 国際的な課題であるマネー・ローンダリングやテロ資金供与防止に向けた取り組みの一環として、金融機関はお客さまに関する情報やお取引の目的等の定期的な確認が求められています。
Q2. この書類は全員に送っているのですか?
A2. 当行をご利用いただいているお客さまへ順次お送りしております。
Q3. 「お客さま情報確認書」は、必ず送り返さなければなりませんか?
A3. 特殊詐欺などの金融犯罪の防止やマネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策の一環として、お客さまに関する最新の情報を定期的に・継続的に確認させていただく必要があります。お手元に書類が届きましたら、WEB画面又は紙面よりご回答いただきますようお願いいたします。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
以上